気ままに読んで、初心者視点で思ったことを好きなように書く雑誌レビューシリーズ。
今回は「Cycle Sports 2019年9月号」です。
夏ライド簡単涼ワザ
今回のメイン特集は、来たる”夏”に向け、安全かつ快適にライドができる方法が紹介されています。
具体的な走行中の対策などが書かれています。
水分を補給しようとか、日焼け止めをしようといった当たり前のことも書いてありますが、「あらためて知る良い機会」を与えてくれます。
各所で梅雨が明け、これからいよいよ夏本番となるので、熱中症などにならないよう十分に気をつけてライドを楽しみましょう!
乗り心地を科学する
ここでは、タイヤの種類や空気圧によってどのように”振動“に変化があって、どれほど乗り心地が変わってくるのかという点を調べた結果が掲載されています。
「科学する」というタイトルどおり、細かくデータを取って分析されています。
タイヤだけでなくチューブ、シートポストやハンドルにまで渡って調査されているので、自分の希望する乗り心地にあったモノを見つけるキッカケになるでしょう。
ただ、”振動“に関してはデータ取りが難しい(毎回、同一条件化でのテストが難しい)とのことなので、ここで書かれている内容を過信せずに、参考にする程度に留めておいた方が無難です。
TIME特集
私が「なんとなく好き」というしょーもない理由で好きなメーカー「TIME」の特集があったので、食い入るように見てしまいました。
TIMEは2018年モデルでデザインを大きく変えたのですが、不評だったのか2020年モデルからは元のデザイン(ダウンチューブに「TIME」の文字)に戻したようです。個人的にもこのデザインが好きなので、嬉しい変更です。
おわりに
BiCYCLE CLUBと違ってよりアスリート向けの内容は、自分にとって「へぇ〜」「ふ〜ん」と思わされることが多く、とても勉強になります。ただ、あまりに高度すぎて眠くなるということもありますが(--;)
こういう本を引き続き読んで、少しでもローディーとして成長できればいいなーと思います。
CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2019年 9月号 [雑誌]
初めまして、熊本県宇城市松橋町に住むブログネーム「松橋の松」と言う者です。「FG542 zwift」で検索していて貴公のサイトにたどり着きました。ブログの構成が秀逸で、とても読みやすいです。私は三角半島一周がロードバイク実走の練習コースです。が、今はFG542での室内トレイニングがメインです。と言うのも、8月1日に右膝内側半月板の手術を行い、今は膝周りの筋トレを行いつつ、インドアバイクトレーニングを行っている次第です。貴公が書かれた前のブログを読みつつ、今後の記事にも期待しています。
>松橋の松さん
コメントいただきありがとうございます!!私は熊本出身なので、勝手ながら親近感が湧いていますw
ブログの構成についてお褒めいただき、ありがとうございます。最高級の褒め言葉で、とても嬉しいですm(_ _)m
私も膝を痛めた身なので、心中お察ししますが、少しずつ状態を戻していければ良いですね!
これからも当ブログをご贔屓にしていただければ幸いです(*´∀`*)