こんにちは、ゆるぽ拓(@yurupotak)です。
ノリで、「オール九州3時間耐久ロードレースINオートポリス」というガチレースにエントリーしてしまいました。
自分の実力が通用するなんて1ミリたりとも思っていないので、”経験”だと割り切って楽しんできます。
エントリーまでの経緯
会社の後輩くんとの会話にて。
拓「菊池ライド終わったから、次に参加するイベントないんだよねぇ」
後輩くん「お、こんなのありますよ」
拓「なにこれ、サーキットコース?」
後輩くん「です」
拓「レース?」
後輩くん「YES」
拓「レースとかないわー」
後輩くん「でもガチで走る必要もないし、チームで参加すれば、みんなで交代しながら走れるので面白そうですけどね」
拓「フーン( ´_ゝ`) 」
と、興味半ばで話は終了。
あとでネットでコースをチェックしてみると・・・。

オートポリスコースマップ

オートポリスコースガイド
こんなにアップダウンあんのΣ(゚д゚lll)
サーキット=平坦だと思っていたので、「平坦が遅い自分にとっては地獄なイベントでしかないわ〜」と決めつけていたのですが、そうではないと分かりました(無知ってコワイ
〜 後日 〜
Prrrr…
拓「ほい」←飲み会後で酔っ払ってる
後輩くん「拓さん・・・こないだ話したオートポリスの件、明日が申し込み〆切でした!! ・・・どうします?」
拓「んーんー・・・行っちゃう?」
後輩くん「えっ」
拓「えっ」
後輩くん「マジすか?」
拓「いいんじゃない、何事も経験だし、あとのことは申し込んでから考えよう」
後輩くん「うっす、じゃあ申し込んどきます」
拓「よろぴく」
〜 次の日 〜
ピロンッ(LINE
後輩くん「申し込み完了!」
拓「あ・・・やっちゃった?」
後輩くん「やっちゃいました。正直、冗談半分だったんですけどねwww」
拓「(;´Д`)」
という感じで申し込み完了。もう後にはひけません。
レースの内容
今回のイベントは、オートポリスのフルコース(1周:4,674m)ではなく、ショートカットコース(1周:3.022km)を走ることになります。といっても、ショートコースがどこなのか分からないわけですが。。。
スタートは7:45で、10:45がタイムアップなので、3時間走り続けることになります。
2人で走る場合、1人あたり1時間半を20km/hで走行すると仮定すると、走行距離が30kmぐらいになるので、だいたい10周ぐらいと考えておけばいいでしょうか。
各部門と料金
ロードバイクでは、1人ソロ〜最大4名グループで参加することが可能です。
- ロードソロ部門
- 1人:5,000円
- ロードチーム部門
- 2人:10,000円
- 3人:12,000円
- 4人:14,000円
4名で参加すると、1人あたり3,500円で一番お得ということですね。
なお、ロードバイク以外に、MTB(マウンテンバイク)部門と、家族で参加できるファミリー部門があります。
私は「ロードチーム部門:2人」への参加なので、後輩くんと5,000円ずつ折半しての参加となります。
走行時の注意
ロードバイクで参加するにあたっての車両規定
車両規定
■ロードレーサー
・フリー式のスポーツ車
・車輪はチューブラ・W/O装着車
・ハンドルの形状と車輪の径は問わない
・DHバー、アシストバーは禁止
・クロスバイクでの参加も可
DHバーってなんぞ?って思ったら、プロの選手がTT(タイムトライアル)なんかでよく装備している角型ハンドル(表現が稚拙)のことを言うんですね。スピードが出せるサーキットでこそDHバーの出番な気がしますが、意外と禁止されてるものなんですね。
大会ルール
サーキットでの実施ということもあってか、ルールが細かく設定されています。(要点だけ抜粋)
■ルール
・車検はおこないません。事前にチェックしてください。
・リレーは指定されたピットでおこなってください。
・リレーゾーンでの選手交替は、計測チップの受け渡しによって行います。
・追い越しをする際には必ずアウト側から声をかけて行ってください。
・降車ラインでは必ず自転車から降りてください。守らない場合は失格の対象となります。
・チーム部門、ファミリー部門で参加される方は必ず1名30分以上走ってください。
・走行中の第三者からの飲食物の受け渡しは危険ですので禁止ですが、『給水エリア』内で一度止まって受取ることは可能です。エリア内では必ず、一度止まって受取りを行ってください。なお、エリアまでは徒歩のみ移動可能です。10:30終了となります。
「追い越しするのはアウト側から〜」ということなので、私のようにチンタラと走る人間はイン側にいればいいということですね。
最後に
ルールの中でいまいち分からないのが、走行中の飲食が可能なのかどうかですね。
自動車や二輪車だと、そもそも食事している余裕なんてないでしょうが、ロードバイクは乗りながら補給するものなので、サーキット内での飲食が不可ということであれば、パートナーとうまく回さないとリアルに倒れそうですね。
冷静に考えたら残り2週間を切っていますが、とくに気負わず、いつもどおりのペースで走りたいと思います。
距離だけみると、30kmぐらいなので何とかなるでしょう!!・・・たぶん。