先日申し込んだ「ツール・ド・しものせき2019」の案内が届きました。
>>>参考(過去記事):あらゆる手を使って「ツール・ド・しものせき2019」にエントリー
毎年すぐに完売するほどの人気サイクリングイベント、案内書のクオリティはいかがなものか・・・中身を紹介します。
封筒
▲案内は封筒で届きます。けっこうずっしりとした重さがあるので、中身を期待してしまいます。
参加当日に必要なもの
封筒の中身で、イベント当日に必要となるものをチェックします。
ゼッケン
▲ゼッケンです。3枚入っていて、当日はヘルメット・自転車・ジャージにそれぞれ1枚ずつ取り付けて参加する必要があります。
参加賞引換券
ある意味でもっとも忘れてはならないモノNo.1の参加賞引換券です。
当日、どんなものがもらえるのか楽しみです。
参加確認証
▲参加確認証には誓約事項が書かれているので、内容を確認のうえ事前にサインをしておく必要があります。また、こちらには(本人以外の)緊急連絡先も書くようになっています。
自転車検査証
ツールドしものせきに参加するにあたっては事前に自転車の車検を受けておく必要があり、イベント当日はその結果を持っていかなければなりません。
▲封筒の中に所定の車検用紙が入っているので、これに記入しておく必要があります。
▲車検の対象となる項目です。
その他の案内
当日必要なもののほかに、各種案内が入っていたのでご紹介します。
参加案内
イベントの案内書で、大事なことが書かれているのでしっかりと熟読しておきます。
お願い事項やアクセスマップ
参加にあたってのお願い事項やアクセス(駐車場)マップが記載されています。現地までクルマで行く人には重要な情報です。
ツール・ド・しものせき2019ガイドブック
イベントに関する概要のほか、コースガイドや出走者の名簿、観光情報などが掲載されています。
▲ポケット版のガイドブックも入っていました。
▲ミニガイドブックにはイベントの情報がコンパクトにまとめられているので、ジャージの背中ポケットに忍ばせておけば安心です。
そのほかにも近隣宿泊施設の紹介チラシやイベント案内が入っていましたが、これらは割愛します。
おわりに
イベントまで残り1ヶ月を切り、そろそろ準備を始める時期になりました。
ここ数ヶ月は100km以上のライドをしていないので、160kmという距離を走れるのかという不安はありますが、足切り(回収?)にあってもいいやという気持ちで、気軽に参加したいと思います。
参加される皆様、当日は思いっきりエンジョイしましょう!