こんにちは、@yurupotakです。
早いもので、長期連休も今日で終わり。明日は家庭の用事、明後日は雨予報なので、今日走りに行くしかないという結論に至り、午後から走ってきました。(午前中は自動車免許の更新に行ってました)
目的地
福岡市と糸島市の市境にある「糸島峠」を目指します。獲得標高は約250mで、距離は約3kmと、距離も短いので登坂練習にもってこいの峠です。ただ、距離は短いといえど、全体的に斜度が高いのが特徴[平均斜度(上り):6.5%]です。
私は、遅いくせに坂が好きなので、どうしても坂を中心とした場所を選んでしまいます。誰にも迷惑かけてないからいいですよね・・・いや、それを追い抜く自動車にとっては迷惑でした。ほんとすいません。
まずは腹ごしらえ
お昼がまだだったので、糸島峠までの途中にあるうどん屋「無添さぬきめん あじ豊」に行って腹ごしらえをしました。(ロードバイクは、写真右のところにあった金網にくくりつけました)
↑注文したのは「カツとじ丼」で、ミニうどんとサラダが付いてきます。このボリュームで780円というのはとてもリーズナブル!!
↑糸島地元の良い卵を使っているということもあって、卵がトロットロで激ウマでした。ちなみに、うどんもかなり美味しいです。
↑お店の名前に「無添」という言葉が入っているとおり、添加物を使っていないのがこのお店のこだわりです。これなら子供に食べさせるのも安心ですよね。
登坂風景
さて、腹ごしらえも終わったので、いよいよ登坂開始。
↑明確な峠の入口というのはありませんが、徐々に斜度が上がっていきます。
↑最初の方はそこまでキツくない感じで登っていきます。
↑少し走ると斜度が上がってきます。道路はキレイなので走りやすいです。
↑斜度が上がったり下がったりするので、ダンシング・シッティングを交互に使って登ります。
↑写真では暗くて見づらいですが、「ここから福岡市だよ〜」という案内板があります。
↑ここが最後のコーナー。頂上は何もないので写真は撮っていません。
最後に
糸島峠は短いので、一般の峠にありがちな「曲がっても曲がっても上り坂ぁああああ!!」みたいなことにならいのが良いところですね。斜度も高いので、練習にとても適していると思います。
私ですら「もう一回登ろう」と思ったぐらいですからw
ただ、斜度が高い分、下りは速度が乗るので注意が必要です。カーブも多いので、気を抜くと大きくふくらんでしまいます。(カーブでは中央線上に蛍光用の出っ張りがあるので、そこに引っかかるとかなり危険)
福岡市〜糸島市間を走ることがあれば、ぜひ一度お試しください!