ロードバイクを始めてある程度の期間が経つと、乗るだけではなく、自転車周りの環境にも目が行くようになります。
メンテナンスやロングライド、プロのロードレース視聴など、どこに興味を持つかは人それぞれですが、そんな時に参考になるのが「自転車関連の書籍」です。
身近に先輩ローディーがいれば聞くこともできるかもしれませんが、私のような“基本ぼっちローディー”はそうもいきません。
しかし、書店のスポーツコーナーに行くと様々な自転車雑誌があり、正直、初心者にはどれが良いのかが分かりにくのも事実。
そこで今回は、ロードバイクをメインに取り扱っている各自転車雑誌の特徴をご紹介したいと思います。
皆さんのスタイルにあった雑誌が見つかれば幸いです。
コンテンツ(目次)
目的が漠然としているのであれば大手2誌から入るのが良い
「ロードレースに出たい!」、「のんびり遠くまで走りたい」、「街乗りしたい」といった明確な目的がなく、漠然と「自転車雑誌を読んでみたいな〜」という程度であれば、とりあえず以下の大手2誌を試してみることをオススメします。
2誌とも幅広い層をターゲットとしていますので、まずはこれらを眺めてみて、その中で「あ、これ面白そう」というものがあれば、その分野に特化した本に進んでいけば良いかと思います。
なお、この2誌は、「Kindle Unlimited」(980円/月)に加入していれば、Kindle電子書籍にて(最新号を含めて)無料で見ることが可能です。詳しくは過去のブログ記事で書いていますので、そちらをどうぞ。

各自転車雑誌の紹介
さて、まずはロードバイクをメインに取り扱っている自転車雑誌の一覧をまとめて見てみましょう。※スマホで読む時は右スクロールしてください
雑誌名 | 発行頻度 | ターゲット | 入手しやすさ(書店) | Kindle対応 | 価格(税込) | 備考 |
BiCYCLE CLUB | 月刊 | ・全サイクリスト | ◎ | ◎ | 1,000円 | |
CYCLE SPORTS | 月刊 | ・全サイクリスト
・よりスポーツ志向 |
◎ | ◎ | 890円 | |
BICYCLE PLUS | 季刊 | ・自転車旅行 | ○ | ○ | 1,080円 | 最新号がKindle化されるのが遅い |
BICYCLE21 | 月刊 | ・スポーツ志向
・自転車を取り巻く社会情勢など |
◎ | ◎ | 700円 | |
自転車日和 | 季刊 | ・自転車旅行
・ゆるポタ |
○ | ○ | 1,188円 | 最新号がKindle化されるのが遅い |
「継続的に読み続ける本」を前提としているため、ここでは定期的に刊行されてる雑誌のみをピックアップしました。
以降、各雑誌の内容について詳しく書いていきます。
BiCYCLE CLUB
「自転車雑誌を挙げよ」と言われたら、1番目か2番目に名前が出てくる有名な業界誌です。
書店のスポーツコーナーに行くと、この雑誌と、次項の「CYCLE SPORTS」の2誌は目立つところに置かれています。
幅広い範囲をターゲットにしており、特集も非常に凝っているため、純粋に読物としても楽しめる雑誌です。
見ての通り、幅広く取り扱っていますが、逆に「自分の興味がない部分」も事実。私は結構読み飛ばしながら読んでいます。
CYCLE SPORTS
こちらも前項の「BiCYCLE SPORTS」に並ぶ有名雑誌ですが、名前にスポーツという文字が入っているとおり、「BiCYCLE SPORTS」より少しスポーツ寄りの方をターゲットとしています。
マッサージや筋トレ情報が取り上げられていることも多く、自転車をより速く走りたい人に向けた記事も多めです。
本誌は、電子書籍でも発売されているので、書店まで行かずとも読むことができます。
「BiCYCLE CLUB」を「CYCLE SPORTS」を電子書籍(Kindle)で安く読む方法については、先日の記事で取り上げています。
BiCYCLE PLUS
「BiCYCLE SPORTS」と同じエイ出版社が刊行している雑誌になります。
ここ数年は「自転車旅」をテーマをしており、輪行やバイクパッキングについての特集を組まれていることが多いです。
ロングライドをするにあたって参考になる情報が多く書かれているので、「少しずつ長い距離を走れるようになってきて、そろそろ本格的にロングライドしたい」という方にはオススメです。
Bicycle21
かなりガチ向けの部分と、自転車によるまちづくり(シェアバイク等)や法整備といった、社会的な内容が多い雑誌になります。
自転車界隈ではニッチな部分かと思いますが、コアなファンがいそうな雑誌ですね。
自転車日和
名前からだいたいの推測がたつように、自転車でのんびり旅を楽しむ分野の雑誌になります。
ロードバイクのみならず、クロスバイクや折りたたみ自転車で旅を楽しむレベルで書かれているので、初心者でもとっつきやすい内容になっています。
また、表紙のモデルに女性が採用されているところも、自転車を”ゆるく楽しむ”というのが表現されていて良いですね。
参考:こんな雑誌もあります
街乗りメインで、オシャレに自転車を楽しむ人向けの雑誌ですが、2017年9月20日をもって休刊してしています。
現在は雑誌ではなくWEBに集中していて、「NAVI ON THE WHEELS」で自転車関連の記事が更新されています。
おわりに
ちょっと雑な内容でしたが、少しは参考になったでしょうか。
最初に書きましたが、オールマイティに学習したければ、大手2誌を読むだけでも十分だと思いますし、その中で特定の分野に興味が湧けば、その分野をもっと深掘りしていけば良いでしょう。
また、ここで取り上げた本以外にも、MTB(マウンテンバイク)に特化した雑誌なんかもありますので、興味があればググッてみてくださいね。
以上、皆さんの各々のスタイルに合った本を見つけていただければ幸いです。