ロードバイクを始めるために必要なもの【初心者向け】

ロードバイクを初めて購入するときに気になることの一つ。

「ロードバイク以外で必要なものって何があるんだろう?」

この疑問を解消すべく、私がロードバイクに6年間乗ってきた経験を振り返って、ロードバイク購入から3ヶ月ぐらいの間で「これは必須だったな」と思うものを、なるべく安く仕入れられるようまとめてみました。

これからロードバイクを始める人は、参考にしていただければ幸いです。(すべてAmazonや楽天などのネットで購入できます)

法的に必要なもの

警音器(ベル)

自転車は警音器(つまりベル)の着用が義務付られています。

ぶっちゃけ遊び以外で使ったことはありませんが、義務である以上、着けるしかありません。

ベルは、こだわらなければ数百円から買うことができます。

キャットアイ(CAT EYE) 自転車ベル OH-2400 真鍮製 ブラック

キャットアイ(CAT EYE) 自転車ベル OH-2400 真鍮製 ブラック

540円(09/12 19:02時点)
Amazonの情報を掲載しています

少しお金を出せば、ハンドルにオシャレに取り付けられるタイプのベルなんかもあります。(私はこれを使用しています)

反射器材(≒ライト)

自転車は、夜間走行(日没から日の出の間)および、トンネル内や濃霧の中(50m先まで明瞭に見えない場所)では、反射器材の着用が義務付けられています。

これを言い換えれば、昼間の時間帯(太陽が出ている時間)であれば、反射器材を装備しなくても違法にはならないということになりますが、昼間でも暗い場所(トンネル)を走ることがあるので、実質、反射器材もしくは灯火(ライト)は必須だと考えておいた方がよいです。

参考に、福岡市の自転車に関する条例を読んでも、灯火を備え付けるよう書かれています。

(自転車利用者の責務)

第6条 自転車利用者は,道路交通法その他の法令を遵守しなければならない。

2 自転車利用者は,歩道においてその利用する自転車の進行が歩行者の通行を妨げるおそれがあるときは,あらかじめ当該自転車を押して歩く等,歩行者の交通安全の確保に十分に配慮するよう努めなければならない。

3 自転車利用者は,その利用する自転車に灯火を備え付けるとともに,当該自転車の両側面に反射器材を備え付けるよう努めなければならない。

4 自転車利用者は,その利用する自転車を定期的に点検し,必要に応じ整備するよう努めなければならない。

5 自転車利用者(当該自転車利用者が未成年者である場合を除く。以下この項及び次項において同じ。)は,その利用に係る自転車損害賠償保険等に加入しなければならない。ただし,当該自転車利用者以外の者が,当該利用に
係る自転車損害賠償保険等に加入しているときは,この限りでない。

6 前項に規定するもののほか,自転車利用者は,その利用に係る事故により生じた他人の財産の損害を賠償し,及び傷害を補償するための保険又は共済に加入するよう努めなければならない。

7 自転車利用者のうち道路交通法第84条第1項に規定する運転免許を現に受けている者は,自転車の利用において,特に他の者の模範となるよう努めなければならない。

「福岡市自転車の安全利用に関する条例」より抜粋

各地区で条例が異なるので、お住いの地区の条例をチェックしておくことをオススメしますが、おそらくどの地区も内容は変わらないかと思います。

なにより、ライトは自分の命を守ってくれるものなので、命が惜しければ必ず着けましょう。(特に尾灯)

なお、尾灯については、クルマと同じく「赤色の光」と決められていますので、白いライトを着けないように気をつけましょう。

ライトは、キャットアイ等の日本製の安心できるものを買うのもよいですが、最近では、海外製の明るくて安いライトなんかも出回っていますので、そちらを活用するのもアリでしょう。(私は日本製と中国製の2つを持っています)

<前照灯>

キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト VOLT400 HL-EL461RC USB充電式

キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト VOLT400 HL-EL461RC USB充電式

6,609円(09/12 15:02時点)
Amazonの情報を掲載しています

<尾灯>

キャットアイ(CAT EYE) テールライト OMNI5 TL-LD155-R 電池式

キャットアイ(CAT EYE) テールライト OMNI5 TL-LD155-R 電池式

1,200円(09/12 19:02時点)
Amazonの情報を掲載しています
キャットアイ(CAT EYE) テールライト RAPID X3 TL-LD720-R USB充電式

キャットアイ(CAT EYE) テールライト RAPID X3 TL-LD720-R USB充電式

5,715円(09/12 19:02時点)
Amazonの情報を掲載しています

最初からいきなりナイトライドする人は少ないでしょうから、予算が少なければ、まずはルーメンの低いライト(一般的にルーメンの低い方が安価)から始めてみてはいかがでしょうか。

法的には必要ないが、安全なライドのために必須

ヘルメット

ロードバイクは舗装路を速く走る設計になっているので、慣れれば時速30kmを超える速度で走れます。

そんななか、もしバランスを崩したり、雨や砂などでスリップした場合、打ちどころが悪ければ命を失う可能性があります。

その打ちどころの中で、もっとも危険なのが「頭部」であり、その頭部を保護してくれるのがヘルメットです。

ツイッターなどで、たまに事故った人のコメントが載っていますが、みんな口を揃えて「ヘルメットがなかったら死んでた。ヘルメット、マジ大事。」と述べています。

また、2023年4月1日に法改正があり、ヘルメットが努力義務化されました。

中高生が着けているような野暮ったいヘルメットではないので、オシャレの一つとして楽しみながら着けると良いと思います。

ヘルメットを「KPLUS NOVA」に新調した

空気入れ

ママチャリなどに乗ったことがある方なら分かるかと思いますが、自転車は何もしなくてもタイヤの空気が抜けていきます。(空気が抜ける原理については過去の記事で書いています)

CO2を入れる パンク修理でCO2を使ったあとは空気の入れ替えを忘れずに。CO2が抜ける原理も説明。

そのため、定期的に空気を入れてあげる必要があり、そのために使う道具が「空気入れ」です。

適切な空気圧を保っておかなければ、走行時の効率が落ちたり、パンクに招くことになりかねないので、空気入れは必須です。

なお、ロードバイクで使用するタイヤは、ママチャリで使う英式バルブではなく「仏式バルブ」で空気を入れる必要があるので、仏式バルブに対応した空気入れを買うようにしましょう。

ワイヤーロック

ロードバイクは高級品です。

ライド中、コンビニなどにバイクを停めて店内に入るわけですが、ここでそのままバイクを野ざらしにしておくのは大変危険です。

そこで役に立つのが、「ワイヤーロック」です。

spiderx本体 ワイヤーロックcrops(クロップス)の「SPIDER-X」インプレ

このワイヤーロックを使って自転車を柵などに結びつけることで、盗難防止に大いに役立ちます。

厳密に言えば、ワイヤーロックは特殊な工具を使えば簡単に切れるので、気休め程度といえばそれまでですが、”カギをかけている”という安心感は大きく、ゆっくりと買い物や補給をすることができます。

ロードバイクは高価なものなので、数百円〜数千円の投資で、愛するバイクを盗難から守りましょう。

なお、予算が許すのであれば、ワイヤーロックを2つ以上常備しておくと、より安心です。

替えチューブ

出発前にメンテナンス準備万端でも、外を走れば不測のトラブルなどでパンクをすることがあります。(釘がばら撒かれているといった悪どいケースも・・・)

なので、外出先でパンクした場合でも、穴の空いたチューブを交換(もしくは補強)できるよう替えチューブは常備しておきましょう。

なお、携帯パンク修理キットというものもあるので、それを購入しておけば、チューブのちょっとした穴を防ぐことはできます。(ただ、自宅に帰ったらチューブを替えましょう)

パナレーサー パンク修理  イージーパッチキット   RK-EASY

パナレーサー パンク修理 イージーパッチキット RK-EASY

329円(09/13 00:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

タイヤレバー

パンクした際、タイヤとチューブをホイールから外すことになりますが、これが意外と固くて、人力で外すのが大変です。

そこで、「タイヤレバー」を使うことで、テコの原理により簡単に外すことができるようになります。

このタイヤレバーは、逆にタイヤをはめる時にも使えるので、走るときには必ず常備しておきましょう。

パナレーサー(Panaracer) タイヤレバー PTL 3本セット

パナレーサー(Panaracer) タイヤレバー PTL 3本セット

391円(09/12 18:07時点)
Amazonの情報を掲載しています

タイヤレバーの使い方については、過去の記事で掲載していますので、必要であればご参照ください。

ロードバイクのパンク修理方法を覚える

CO2ボンベ or 携帯ポンプ

出先でパンクした場合、そこに運良く空気入れが置いてある・・・なんてことは当然ありません。

そのため、空気を入れるための「CO2ボンベ」もしくは「携帯ボンベ」を買っておきましょう。

CO2ボンベの使い方と注意点は、過去の記事で書いているので、必要であればご参照ください。

グローブで保護 TOPEAKのエアーブースターの使い方と注意点

なお、CO2はあくまで暫定的なものなので、帰ったら必ず一度空気を抜き、空気入れで新しい空気を入れるようにしましょう。

CO2を入れる パンク修理でCO2を使ったあとは空気の入れ替えを忘れずに。CO2が抜ける原理も説明。

参考までに、私はロードバイク4年目ぐらいまではCO2ボンベを持ち運んでいましたが、途中からは「携帯ポンプでいいじゃん」という感じになったので、今では携帯ポンプ派になっています。このあたりは好みかなと思います。

携帯ポンプは本当に”使える”のか?
CRANKBROTHERS ポンプ クリックHP CO2 ノーゲージ 46576 46576

CRANKBROTHERS ポンプ クリックHP CO2 ノーゲージ 46576 46576

4,363円(09/12 23:06時点)
Amazonの情報を掲載しています

携帯工具

ロードバイクの部品のほとんどは、アーレンキー(六角レンチ)で調整することができます。

ホームセンターに売られているような、L型で力の入れやすいアーレンキーも良いですが、さすがに自転車で持ち歩くのは無理なので、「携帯用ツール」を1つ常備しておくと安心です。

なお、出先であれば携帯工事でも良いですが、自宅などの落ち着いたところではトルク管理をした方が良いです。参考までにコスパの良いトルクレンチの記事を書いていますので、ご興味があればこちらもご覧ください。

TOPEAK(トピーク) ミニ 9 プロ シルバー

TOPEAK(トピーク) ミニ 9 プロ シルバー

2,816円(09/12 19:02時点)
Amazonの情報を掲載しています
安くトルク管理したいならこれがオススメ-BIKE HANDトルクレンチ

どうせすぐに必要になるので必須

ボトルゲージ

サイズによりますが、ほとんどの大きさのロードバイクには、2つのボトルを装備することができます。

そのボトルを着けるために必要なのが「ボトルゲージ」です。

ボトルは多いに越したことないので、必ずゲージは2つ準備するようにしましょう。

材質・色・デザインがたくさんあって選ぶのが難しいところではありますが、安いものだと千円程度から手に入れられます。

私はカーボン製の軽量ボトルゲージを使用しています。(中華製ですが、問題なく使えています)

軽くて使えるカーボンボトルゲージ
TOPEAK(トピーク) モジュラーケージ2

TOPEAK(トピーク) モジュラーケージ2

1,496円(09/12 19:02時点)
Amazonの情報を掲載しています

ボトル

ボトルゲージだけ準備しても中身がなければ意味がありません。肝心の「ボトル」を準備しましょう。

ボトルには大きく分けて、飲料用ボトルとアイテム類を入れるツールボトルに分かれます。

どちらのボトルも様々なデザインや機能があるので、一概にどれが良いということはありませんが、そこまで高価なものでもないので、色々と試してみるのもよいかもしれません。

なお、私が使っているツールボトルと、その中身については過去の記事で書いていますので、ご参考にどうぞ。

ドリンクボトルは「ELITE FLY ボトル」がオススメ ツールボトルの中身一覧 普段使っているツールボトル内の6つのアイテム

レーサーパンツ

ロードバイク乗り始めの頃は、必ずお尻が痛くなります。これは万国共通です。

そこで、お尻にパッドが入った「レーサーパンツ」はすぐに欲しくなるので、これも最初から買っておいた方が良いです。

コールドシェイドパンツを購入 5千円以上のレーサーパンツ(パールイズミ)を買って分かったこと

サイクルジャージ

自転車は大量の発汗を伴うスポーツなので、吸汗速乾のジャージが必要です。

そこでオススメなのが、自転車で走ることに最適化された「サイクルジャージ」です。

サイクルジャージのポイントは、前の裾より後ろの裾が長い設計になっていることです。ロードバイクは前傾姿勢になるので、後ろの裾が短いと腰の部分が露出してしまうため、このような設計になっています。

ジョギングなど他のスポーツをしている方であれば、吸汗速乾のシャツやジャージを持ち合わせているかもしれませんが、そんな人にもサイクルジャージを強くオススメします。

その理由は、サイクルジャージの腰部分についているポケットです。

ロードバイクは基本的に運搬用のカゴを付けず、持ち運べる荷物が限られているので、このポケットの存在は重宝します。

衣替えはジャージから。apt’の春夏秋用サイクルウェアを購入。 ジレなるサイクリングベストを買ってみた−CATENA

このサイクルジャージの性能を一度体験すると、二度と手放せなくなります。

インナー(ベースレイヤー)

先述のとおり、サイクルジャージは吸汗速乾タイプが多いですが、夏場を除いては基本的にインナー(ベースレイヤー)を着用します。※私は夏場でもインナーを着用します。

インナーは、ジャージと地肌の間に挟むTシャツ的な存在になります。このインナーの効果としては、

  1. 汗をいち早くジャージに逃がす
  2. ジャージが肌にくっつくのを防ぐ(=汗冷えを防ぐ)
  3. 肌がジャージから透けるのを防ぐ

といった効果があり、「なくても困らないけど、あったら快適」というものになります。

特にオススメはメッシュタイプの生地になっているもので、これは汗をすぐにジャージへ逃がしてくれるのでオススメです。

私は「おたふく手袋」が出しているインナーを愛用しています。価格も安くて性能が良いので、コスパは抜群です。

おたふく手袋インナー写真 コスパの良いオススメ夏用インナー(おたふく手袋)

グローブ

これも初心者あるあるなのですが、ロードバイクは前傾姿勢が強くなるため、乗り方に慣れるまでは腕や手に重心がいきがちです。

そうすると、手のひら(上図の部分)が痛くなります。

繰り返し自転車に乗っていれば、自然と乗り方を身に着けて手の負担も減ってきますが、最初のうちは慣れないので、クッションの付いたグローブを準備しておくことをオススメします。

装備や体質によって必要なもの

ビンディングペダル

もし最初からビンディング(ペダルとシューズを一体化する仕組み)に挑戦するのであれば、「ビンディング用ペダル」が必要です。

様々なペダルの種類があり、どのタイプを選ぶかによって準備するシューズとクリートが変わるので、ちゃんと確認したうえで買うようにしましょう。

私はこれまでLOOKとTIMEのクリートを使用したことがありますが、どちらも可動域のある(ペダルとシューズが固定されつつも少し動かせる)タイプで、これは初心者にもオススメです。

初めてのロードバイクはフラットペダル?ビンディング?

ビンディングシューズ+クリート

ビンディング用ペダルを購入したら、「専用のシューズ」「クリート」が必要になります。

私が使用しているのはSHIMANOのシューズで、白というシンプルかつ美しい色合いが気に入って愛用しています。

NEWシューズSHIMANO「RP901」を購入したらQOLが爆上がり?

ビンディングは慣れるまで大変です(私も一度立ちごけしました)が、慣れればペダリングの効率が上がって、快適に走ることができるようになります。

なお、クリートは消耗品なので、劣化したら交換するようにしましょう。走行中にペダルが勢いよく外れたりしたら本当に危険です。

アイウェア(サングラス)

先述のとおりロードバイクは時速30kmとか出ることもある(山を降りる時は40〜50km/h)ので、体にはかなりの風が当たります。

体についてはジャージを着ているので大丈夫なのですが、顔は野ざらしなので、特にドライアイの方にとってはツラい風を受けることになります。

そこで必要なのが、「アイウェア」になります。

このアイウェアを着けるだけで、目に受ける風を大幅に軽減することができます。

最近では、視力の低い人向けにインナーレンズの着いたアイウェアなんかも販売されているので、コンタクトが苦手な人にはオススメです。

クーレンズの度付きアイウェアを買ったら、思った以上に良かった

私も目が悪いので、普段走るときにはインナーレンズのついたアイウェア(クーレンズにて購入)を愛用していますが、コンタクトを着けて走る時は、調光レンズ付きでコスパの良いALTALISTというアイウェアを使用しています。

参考サイト:ALTALIST(ワイズロードオンライン)

マスク

自転車で走っていると、風だけでなく、虫などの飛来物が襲いかかってくることも多々あります。

そこで重宝するのが「マスク」です。

マスクといっても、風邪や予防時に使う”使い捨てタイプ”のものではなく、スポーツ向けに特化された通気性の良いマスク(=息がしやすいマスク)になります。

このマスクを使うことで、飛来物から顔を守るだけでなく、日焼けも防止することができます。

私は、apt’というメーカが出している「NAROO MASK F5s」というマスクを愛用しています。

使い回せるスポーツマスク「NAROO MASK F5s」を購入

私は花粉症ではありませんが、私の住む福岡県は中国から飛来するPM2.5の影響で空気がかなり汚れる日も多いので、このマスクには飛来物防御・日焼け防止・PM2.5対策の3点を目的に使用しています。

ロードバイク初心者向けPodcast「DancingFM」を配信中!

ここまで、ロードバイクを始めるのに必要なモノをご紹介してきましたが、初心者の方は、モノだけでなく、実際に走り始めてから色々な疑問や問題と向き合うことになります。

そんな方への参考になればと、ロードバイク経験の浅い私が、ロードバイク玄人に色んなことを聞いていく初心者向けPodcast「Dancing FM」を公開しています。

自転車全般に関する有用な情報もたくさん入っていますし、音声コンテンツなので”ながら聞き”をすることも可能です。

これからロードバイクを始める方はぜひお聞きいただければ幸いです。

おわりに

自転車用品はピンキリで、ヘルメット一つとっても数千〜数万円と幅があります。

正直、これからロードバイクに乗ろうとしている人は「今は自転車に乗る気満々だけど、本当に続けられるのだろうか・・・」という一抹の不安を抱えているかと思います。

かといって、「なるべくお金かけたくない」という理由だけで、準備不足のままロードバイクに乗っても不安と戦いながら乗ることになり、心の底から自転車を楽しむことができません。

なので、まずは低価格のもので良いので、最低限の装備を整えるようにしましょう。これは自分自身を守ることにもつながりますし、自転車業界に入るうえでのマナーだと考えた方が良いです。

今回、本当に必要なものをピックアップできたと思っているので、これからロードバイクを始めようとしている方々の参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です