メンテナンス– category –
-
100km走ってDi2の良さが少し分かった話
先日、大分の日田駅から阿蘇の大観峰というところまで往復約100kmという距離を走りました。 今年初めに新車を購入したくせに、半年経って100km越えのライドが2回目という体たらくぶりですが、今回のライドはアップダウンが激しいこともあって、多くの気づ... -
ディスクブレーキあるある、ブレーキパッドがくっついた場合の対処法
今年初めにディスクブレーキのバイクを手に入れて、DancingFMの相方であるMakinpo氏にまず最初に教えてもらったこと。 事前に教えてもらっておけば、”自分”がやらかすことはない。 そう、 家 に 自 分 し か い な け れ ば ね 。 はい、仕事... -
安くトルク管理したいならこれがオススメ-BIKE HANDトルクレンチ
先日、新車を購入しました。 安い買い物ではなかったので、下手なことして壊したくはない・・・ということで、これまでは雑にやっていたトルク管理をできるよう「トルクレンチ」を購入しました。 自転車用品は工具も含めていちいち高価、、、なので、今回... -
イベント参加に向け、ネット通販で買ったロードバイクを車検に出してみた
先日申し込んだ「ツール・ド・しものせき2019」は、イベント参加の条件として「自転車の事前車検」が課せられています。 ツール・ド・しものせきは今年で13回目になりますが、昨年から「事前車検」が必須となっており、自転車人口の増加に伴って整備不良車... -
ハンドル(ブラケット)が曲がった時の直し方
先日、外を走って家に帰った時に、バランスを崩してロードバイクが倒れました。 車体を起こしてフレームに傷がついてないことを確認したところまでは良かったのですが、ハンドルを見て違和感が。 ん・・・? ブラケットが曲がってるぅあああああああ!? ... -
タイヤをvittoria RUBINO PROに交換
先日、外を走ってから家でタイヤを拭いている時に、ある異変に気づきました。 どこかで擦ったのか、一部分だけ剥げています。 ライド仲間に見せてみたところ、「バーストやパンクの原因になるので変えた方がいい」との助言をもらったので、新しいタイヤに... -
自然パンクしたのでリムテープを交換(シュワルベ)
ロードバイクに乗り始めて1年以上が経過し、「少しずつバイクにもガタが出てくるだろうなぁ」と思っていた矢先、完成車に付いていたR500(鉄下駄)のタイヤがスローパンクしました。 現在、このR500はローラー専用ホイールと化しているため、外的要因によ... -
保護テープでロードバイクを傷から守る
私のバイク「Bianchi IMPULSO」は,フレーム内にワイヤーを通さないタイプのモデルなので,いたるところでワイヤーがフレームに接触し,擦り傷ができています. そんな中,先日,TREK Emondaを借りた時に,ワイヤーとケーブルが接触している部分にテープの...