ロードバイク初心者向け Podcast 「Dancing FM」を配信中!

Podcast(ポッドキャスト)番組『Dancing FM』を始めました

ブログもご無沙汰になっているような状況ですが、新たな試みとしてPodcast(ポッドキャスト)を始めました。

Podcastはネットラジオのようなもので、スマートフォンやパソコン、スマートスピーカー(Amazon EchoやGoogle Homeなど)で聞くことができる音声のみのコンテンツです。

そして、今回始めたPodcastの番組名は『Dancing FM』です。

今回は、番組の概要や始めた経緯等について書きました。

目次

『Dancing FM』とは

自転車(特にロードバイク)に関する情報を初心者に分かりやすくお伝えするPodcastです。

基本的には、ロードバイク歴の浅い私(パーソナリティ)が、ロードバイクに詳しいレギュラー・ゲスト陣に色んなことを質問していくという対話を収録していきます。

レギュラーは、ロードバイク歴約10年のmakinpoさん(Twitter:@makinponkitch)で、自転車に乗るだけでなく、メンテナンスなどの技術も非常に高いことから、この番組にうってつけだと思い、お誘いしました。

ゲストは、不定期で、まずは私の親しい方々をお呼びしていきたいと思っています。

え、待って、そもそもPodcast(ポッドキャスト)って何?

Podcastはネットラジオのようなもので、スマートフォンやパソコン、スマートスピーカー(Amazon EchoやGoogle Homeなど)で聞くことができる音声のみのコンテンツです。

音声だけなので、聴きながら歩いたり、運転をすることができるという感じで、気楽に聞けるのが特徴です。

Podcastは、AppleのiPodが出たころに生まれた単語で、Youtubeなどの動画サービスと比べるとかなり時代遅れなものになりますが、海外では未だに根強い人気を誇っています。

始めたキッカケは?

「純粋にブログのネタが減り、自分の限界を感じつつあったため」

というのが最大の理由です。

ブログを書き始めてもうすぐ3年になりますが、仕事と家庭の事情で外を走れないことが多く、ローラーだけでは新ネタを生み出すのが難しいという状況になっていました。

もう一つの理由としては、自分自身がもともと「話すこと」「聞くこと」が好き(得意)だということです。

ブログのように「書く」「読む」ことも良いですが、「話す」という行為は頭にとって非常によい刺激でになりますし、言葉は文字より何倍もの情報量をもっているので、同じ時間でもより多くのコンテンツを提供することができます。

また、ブログは孤独な作業であるがゆえにモチベーションの維持が容易ではありませんが、このPodcastは2名以上を原則としているので、「今日はモチベーション上がらないから明日しよっと」なんてことが許されません。自分に対して強制力をもたせることも理由の一つになります。

試しに聴いてみたい!

もしご興味をもって、「一度聴いてみたい」という場合は、以下から再生ボタン(▶)を押してみてください。(※音量にご注意ください)

Spotify for Podcasters
Dancing FM • A podcast on Spotify for Podcasters 「Dacing FM」は、ロードバイクに関する情報を、主に初心者の方々向けに、できるだけ分かりやすくお伝えするポッドキャストです。 ロードバイク歴の浅いパーソナリティの...

おわりに

今回、Podcastを始めることにはなりましたが、ブログはもちろん書き続けます。

むしろ、Podcastを通じて知り得た情報をブログに転用できるという点では、ブログの更新頻度と質が上がると思っているぐらいです。(ブログとの相乗効果)

近年の通信速度向上やスマホ高性能化により、動画サービスやSNSへの依存が強くなってストレスが多い日々を過ごしている方は、たまには息抜きがてら“音だけ”のコンテンツを楽しんでみませんか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • おはようございます。
    podcast楽しく聴きましたよ。
    読むより聴く方が、ずっとわかりやすく吸収が出来ますね。
    初心者の疑問が一気に解消できると思います。

    • と〜るさん、Podcastをお聴きいただきありがとうございます!!
      文より声の方が圧倒的に情報量が多いので、初心者の方々にたくさんの情報が伝わればと思っています(*´∀`*)
      まだまだ不慣れで聞きづらいところも多いかと思いますが、引き続き聴いていただければ幸いです!

コメントする

目次