こんにちは、@yurupotakです。
自宅の近場(50km圏内ぐらい)を走る際は、2つのボトルゲージに、ドリンク用ボトルとツールボトルをぶっ差して走っているのですが、今回はそのツールボトルに何を入れているのかを紹介したいと思います。
使っているツールボトル
まずは、いま使っているツールボトルです。
価格が1,000円以下にも関わらず、見た目以上にモノが入るのでとても気に入っています。
中身一覧
続いて、ボトルの中身です。
それでは、細かく見ていきましょう。
パンク対策
替えチューブ
ロードバイク納車のタイミングで購入したものの、未だ出番がないチューブ。(サランラップを巻いて保護)
ロードバイクにはパンクがつきもの(?)みたいなので、常備しています。
エアーブースター
最初は携帯ポンプを入れていましたが、空気を入れるのに時間がかかる+体力が削られるということを聞いたので、非力な私はコレに交換。性能はもちろんのこと、コンパクトなのがとてもGoodです。
タイヤレバー
これは定番ですね。一度も使用していないので新品同様です。
その他
マルチツール
トルクレンチといった素敵アイテムを持たない私にとって、このアイテムは普段のメンテナンスでもなくてはならない存在です。
小さめのハンカチ
手をちょっと拭きたい時や、出先のトラブル等でロードバイクをひっくり返す際に、サドルが傷つかないように敷いています。
おわりに
初心者なりに、自分で必要なモノを調べて買い揃えたつもりですが、この他にも「こんなのも入れたほうがいいよ!」というものがあれば、コメントやTwitter等で教えていただけると嬉しいです。
ロードバイク納車から2ヶ月ちょっと。まだパンクを経験していないので、パンク関連用品の出番はない状態ですが、いざという時のためにずっと携行しておきます。