インプレ/レビュー– category –
-
apt’のウインドブレーカーを着たら極寒の下りが楽になった
この時期は朝夕が寒いうえ、峠の下りにいたってはまさに”極寒”なので、ライドの寒さ対策としてウインドブレーカーを購入しました。 ブランドは、サイクルジャージやグローブに合わせて「apt'」製品を選択。 今回は購入したウインドブレーカーについて、イ... -
メンテで汚れた手には、KUREのシトラスクリーンが効く
素手でメンテナンスを行うと、必ず手が汚れます。 そのため、それを嫌ってゴム手袋をする方もいるわけですが、私は肌が弱いので油汚れよりもゴムにやられてしまう人間です。 手が汚れたら、いつも使用しているハンドソープで手を洗ってみるものの・・・こ... -
MAXXIS(マキシス)のチューブに替えて軽量化した
先日、グループライドでパンクを体験したのですが、修理後に一気に脚が終わりました。 それまでに激坂を登っていたことが大きな要因ではありましたが、「え、こんなにガクッてくるのか?」というほど落差がありました。 その後、予備のチューブを買うため... -
パンク修理でCO2を使ったあとは空気の入れ替えを忘れずに。CO2が抜ける原理も説明。
先日のグループライドで、初めて公道でのパンクを経験しました。(詳細は先日のブログ「登りっぱなしのグループライド 〜え、パンクって都市伝説ですよね?〜」を参照) 細い針金が貫通した程度の軽傷だったので、タイヤのケアはせず、チューブ交換のみを... -
ナイトライド用にSCGEHAの反射ベストを購入。ブルベにも最適
秋の訪れとともに朝夕がめっきり涼しくなり、日が落ちるのも早くなってきました。 夜の時間が長いと、それだけ夜道を走行する時間も長くなります。 夜道を安全に走るには、車や歩行者に気づいてもらうことが重要で、そのためのツールとしてライトや反射板... -
「Garmin 510J」を購入
こんにちは、ゆるぽ拓(@yurupotak)です。 ちょうど3ヶ月ほど前にCATEYEの有線式サイコンを購入し、それから今まで快適に使用していたのですが、会社の後輩くんから何の前ブレもなくLINEメッセージが。 この「お古」というのは、Garmin 510Jのことです。 ... -
ワイヤーロックcrops(クロップス)の「SPIDER-X」インプレ
こんにちは、ゆるぽ拓(@yurupotak)です。 先日、カメラ持ち運び用にサドルバックを購入したことにより、そのポジションを奪われたワイヤーロック。 ▲元々はシートポストに着けていた子。 「他にどこか着けられるかなー」と、色々試してみたものの、どこ... -
輪行の練習をして、来たるロングライドに備える
こんにちは、ゆるぽ拓(@yurupotak)です。 ここ最近、100kmぐらいは特に問題なく走れるようになってきたこともあって、次なる目標として100マイル(=160km)を目指しています。一般的に「ロングライド」と言われるレベルの距離だそうですね。 それで、ぼ...