インプレ/レビュー– category –
-
TOPEAKのエアーブースターの使い方と注意点
こんにちは、@yurupotakです。 これまで、パンクトラブルを見越してツールボトルにTOPEAKのエアーブースターを入れていましたが、買っただけで一度も使ったことありませんでした。 いざ使う時になってアタフタしたくないので、今回、もったいないとは思い... -
発汗量がハンパない時期になったのでサイクルキャップを購入
こんにちは、@yurupotakです。 先日、気温20℃ぐらいの晴天の中で、5kmぐらいの坂を登ったのですが、目的地に着いてヘルメットの内側を触ったらグッショリ・・・。 サイクルジャージの速乾効果で、身体の汗はそこまで感じなかったのですが、ヘルメットの濡... -
ロードバイクのパンク修理方法を覚える
こんにちは、@yurupotakです。 ロードバイクに乗り始めてから4ヶ月。 かれこれ20回以上走っているわけですが、走りながらずっと気にかかっていたことがあります。 「パンクしたらどうしよう・・・」 実は、これまでロードバイクで一番多いであろうトラブル... -
衣替えはジャージから。apt’の春夏秋用サイクルウェアを購入。
こんにちは、@yurupotakです。 桜の咲く時期とともに、気温が上がってきましたね。(今年は散るのが早い気がしますが・・・) さて、私自身、昨年12月にロードバイクを手に入れたのですが、真冬に購入したこともあって装備品は冬用しか購入していません。 ... -
カメラ専用にTOPEAKのサドルバッグ(M)を購入
ロードバイクを始める前から写真を撮ることが趣味で、出かけるたびにカメラ(大きめのコンパクトデジタルカメラ)を持っていって景色などを撮っていたのですが、ロードバイクではカメラを持ち運べないので、スマホでばかり写真を撮るようになりました。 最... -
ブログ開始から3ヶ月を振り返って
こんにちは、@yurupotakです。 ブログを始めたのが2016年12月14日。 早いもので、本日で3ヶ月が経ちました。(そして、実は今日が誕生日だったり) 「ひとまず3ヶ月やってみよう」を目標にして過ごしてきましたが、ロードバイクもブログも、モチベーション... -
普段使っているツールボトル内の6つのアイテム
こんにちは、@yurupotakです。 自宅の近場(50km圏内ぐらい)を走る際は、2つのボトルゲージに、ドリンク用ボトルとツールボトルをぶっ差して走っているのですが、今回はそのツールボトルに何を入れているのかを紹介したいと思います。 使っているツール... -
CATEYEの有線式サイクルコンピュータを導入
こんにちは、@yurupotakです。 ロードバイクを購入してから2ヶ月半。走行管理はずっとスマホでやってきたのですが、リアルタイムな速度やケイデンスが分からなくて自分の走行状態が見えなかったので、有線式モデルのサイクルコンピュータ(以下、サイコン...