インプレ/レビュー– category –
-
apt’のビブタイツを買ってみた
ロードバイクを始めた当初,”ソレ”を見た私はこう思いました. 「くそダセェwww これはないわwww」 と. それから約1年,自転車に関するWEBサイトや雑誌・マンガなどに毒されているうちに,人間はこうなるのです. 「ホスィ... -
ローラー生活を楽しくするタブレットスタンド
ローラーは、景色も変わらない中で足を淡々と回し続けるアイテムです。 平日は遅くまで仕事、土日は家族サービスで潰れがちな私にとって、ローラーは自転車に乗れる貴重な時間ですが、ローラーはとにかくツマラナイ。 ガチな人であれば、壁に向かってペダ... -
apt’のシューズカバーで足先を温める
先日ご紹介した「apt'」のウインドブレーカーに合わせて、寒さ対策として同ブランドのシューズカバーを購入しました。 今回は購入したシューズカバーについて、インプレ/レビューしたいと思います。 【購入したモノ】 「apt'(エーピーティー)サイクリン... -
apt’のウインドブレーカーを着たら極寒の下りが楽になった
この時期は朝夕が寒いうえ、峠の下りにいたってはまさに”極寒”なので、ライドの寒さ対策としてウインドブレーカーを購入しました。 ブランドは、サイクルジャージやグローブに合わせて「apt'」製品を選択。 今回は購入したウインドブレーカーについて、イ... -
メンテで汚れた手には、KUREのシトラスクリーンが効く
素手でメンテナンスを行うと、必ず手が汚れます。 そのため、それを嫌ってゴム手袋をする方もいるわけですが、私は肌が弱いので油汚れよりもゴムにやられてしまう人間です。 手が汚れたら、いつも使用しているハンドソープで手を洗ってみるものの・・・こ... -
MAXXIS(マキシス)のチューブに替えて軽量化した
先日、グループライドでパンクを体験したのですが、修理後に一気に脚が終わりました。 それまでに激坂を登っていたことが大きな要因ではありましたが、「え、こんなにガクッてくるのか?」というほど落差がありました。 その後、予備のチューブを買うため... -
パンク修理でCO2を使ったあとは空気の入れ替えを忘れずに。CO2が抜ける原理も説明。
先日のグループライドで、初めて公道でのパンクを経験しました。(詳細は先日のブログ「登りっぱなしのグループライド 〜え、パンクって都市伝説ですよね?〜」を参照) 細い針金が貫通した程度の軽傷だったので、タイヤのケアはせず、チューブ交換のみを... -
ナイトライド用にSCGEHAの反射ベストを購入。ブルベにも最適
秋の訪れとともに朝夕がめっきり涼しくなり、日が落ちるのも早くなってきました。 夜の時間が長いと、それだけ夜道を走行する時間も長くなります。 夜道を安全に走るには、車や歩行者に気づいてもらうことが重要で、そのためのツールとしてライトや反射板...