初心者向け– category –
-
パンク修理でCO2を使ったあとは空気の入れ替えを忘れずに。CO2が抜ける原理も説明。
先日のグループライドで、初めて公道でのパンクを経験しました。(詳細は先日のブログ「登りっぱなしのグループライド 〜え、パンクって都市伝説ですよね?〜」を参照) 細い針金が貫通した程度の軽傷だったので、タイヤのケアはせず、チューブ交換のみを... -
ナイトライド用にSCGEHAの反射ベストを購入。ブルベにも最適
秋の訪れとともに朝夕がめっきり涼しくなり、日が落ちるのも早くなってきました。 夜の時間が長いと、それだけ夜道を走行する時間も長くなります。 夜道を安全に走るには、車や歩行者に気づいてもらうことが重要で、そのためのツールとしてライトや反射板... -
ロードバイクに乗る時の持ち物を紹介
以前、ツールボトルの中身について紹介(過去記事:普段使っているツールボトル内の5つのアイテム)したものの、普段どんなものを持ち歩いているのかについて書いていませんでした。 なので今回は、普段ロードバイクで出かける際に持ち歩いているアイテム... -
「アラフォーからのロードバイク入門」(野澤信吾著)を読んだ
ロードバイクの走り方のコツやメンテナンス方法について、分からないなりに、人から聞いたりネットで調べながら取り組んでいるのですが、自分に合いそうな本をみつけたので読んでみました。 今回は、その中でも自分にとってタメになった部分を綴りたいと思... -
ロードバイクに乗り始めて半年間で分かった6つのこと
こんにちは、ゆるぽ拓(@yurupotak)です。 早いもので、ロードバイクを手に入れてから半年が経過しました。 初心者の状態から半年間、実体験から分かったことについて書きたいと思います。これからロードバイクを買う方の参考になれば幸いです。 2020年から... -
輪行の練習をして、来たるロングライドに備える
こんにちは、ゆるぽ拓(@yurupotak)です。 ここ最近、100kmぐらいは特に問題なく走れるようになってきたこともあって、次なる目標として100マイル(=160km)を目指しています。一般的に「ロングライド」と言われるレベルの距離だそうですね。 それで、ぼ... -
お色気ムンムンローディーになるべく「大人のロードバイク入門」を読んだ
こんにちは、ゆるぽ拓(@yurupotak)です。 私は、齢30半ばという一般的には”大人”と呼べる年齢にしてロードバイクを始めたわけですが、この歳になると、何をするにも最低限のマナーを要求されるようになります。それは、私生活でもロードバイクでも同じこ... -
TOPEAKのエアーブースターの使い方と注意点
こんにちは、@yurupotakです。 これまで、パンクトラブルを見越してツールボトルにTOPEAKのエアーブースターを入れていましたが、買っただけで一度も使ったことありませんでした。 いざ使う時になってアタフタしたくないので、今回、もったいないとは思い...