ロードバイク– category –
-
ビアンキカフェ&サイクルズでフィッティングサービスを受けてきた
1年間ロードバイクに乗り続けていて、ずっと気になっていたこと。 「今の自転車は、自分の身体に合っているのか?」 私はロードバイクを通信販売で購入したので、事前のフィッティングなどは全く行なっておらず、身長だけでなんとなくサイズ... -
ペダルをTIME expressoに替えてみた
先日、グループライドの際に何気なく「TIMEのペダルが気になってるんですよね〜」的なことを話していたら、ご一緒していた方から、 「使ってないTIMEペダルがあるから、あげますよ」 と、サラッと言われ、そのまま流れるようにTIMEペダルをゲットしてしま... -
タイヤのツヤを出してちょっと幸せになる方法
アスファルトを走ったあとのタイヤって、お世辞にも”キレイ”とは言えませんよね。 ロードバイクは原則「室内保管」なので、家にバイクを入れる前は布などで軽くタイヤを拭いているかと思いますが、私はもう一手間を加えることでタイヤをツヤッツヤにしてい... -
初心者の私がやっているスプロケメンテナンス法
前回の「チェーンメンテナンス」に引き続き、今回はスプロケのメンテナンス方法について書きたいと思います。 チェーンだけ洗浄しても、スプロケが汚れていたら一瞬でチェーンに汚れが移ってしまうので、基本的にチェーン+スプロケは1セットで洗浄(メン... -
2018年初グループライド~志賀島・米ノ山~
クレメルさん主催のグループライドに参加させていただきました。 約1ヶ月ぶりの、2018年初グループライドになります。 今回も、例によってテキトーにレポっていきます。 参加者 今回のライド参加者はこちら。(リンクは各人のTwitterに飛びます) [list cl... -
初心者の私がやっているチェーンメンテナンス方法
500〜1000kmも乗っていると駆動系、特にチェーンやスプロケットの汚れが目立ってきます。 ただ汚くなるだけならいいのですが、この汚れは自転車の走行性能を下げたり、劣化を促進する原因となります。 そこで今回は、初心者の私がやっている「割と安価で簡... -
apt’のシューズカバーで足先を温める
先日ご紹介した「apt'」のウインドブレーカーに合わせて、寒さ対策として同ブランドのシューズカバーを購入しました。 今回は購入したシューズカバーについて、インプレ/レビューしたいと思います。 購入したモノ 「apt'(エーピーティー)サイクリングシ... -
チェーンチェッカーで、チェーンの伸びを調べてみた
先日、「チェーンの伸び」という現象がなぜ起こるのかという点について書きました。 今回は、実際に自分のロードバイクでチェーンの伸び具合をチェックしてみました。 使用するアイテム 測定には「チェーンチェッカー」を使用します。 今回、私が使用する...