ロードバイク– category –
-
チェーンチェッカーで、チェーンの伸びを調べてみた
先日、「チェーンの伸び」という現象がなぜ起こるのかという点について書きました。 今回は、実際に自分のロードバイクでチェーンの伸び具合をチェックしてみました。 使用するアイテム 測定には「チェーンチェッカー」を使用します。 今回、私が使用する... -
『チェーンの伸び』とは何かを解説
自転車は、”チェーン”を伝ってタイヤを回す乗り物です。 チェーンは、洗えば何度も使えそうすが、実は消耗品です。 消耗品ということは、いずれは交換をしなければならない。では、いつ交換するのが良いのか。 その際に目安とするのが「チェーンの伸び」で... -
apt’のウインドブレーカーを着たら極寒の下りが楽になった
この時期は朝夕が寒いうえ、峠の下りにいたってはまさに”極寒”なので、ライドの寒さ対策としてウインドブレーカーを購入しました。 ブランドは、サイクルジャージやグローブに合わせて「apt'」製品を選択。 今回は購入したウインドブレーカーについて、イ... -
ロードバイクに1年間乗り続けて良かったこと
2016年12月16日にロードバイクを迎え入れてから、早1年が経ちました。 ロードバイクによって私生活が大きく変わり、この1年は言葉どおり”激変”の年でした。 長いようでとても短かったこの1年を振り返り、自転車を始めて良かったことを綴りたいと思います。... -
「第5回天草四郎サイクリングフェスタ」の参加レポート
すでにサイクルイベントにぼっちで参加することに慣れつつある、ゆるぽ拓(@yurupotak)です。こんにちは。 早速ですが、先日開催された「第5回天草四郎サイクリングフェスタ」に参加し、無事に120kmを完走しましたのでレポートを綴ります。 ゴールするま... -
天草四郎サイクリングフェスタの参加証が届いた
すでに申し込んだことすら忘れかけていましたが、先日申し込みをした「第5回天草サイクリングフェスタの参加証が送られてきました。(申込みした時の記事「第5回天草サイクリングフェスタに申し込んだった」) 参加枠は300人ということもあって、なかなか... -
メンテで汚れた手には、KUREのシトラスクリーンが効く
素手でメンテナンスを行うと、必ず手が汚れます。 そのため、それを嫌ってゴム手袋をする方もいるわけですが、私は肌が弱いので油汚れよりもゴムにやられてしまう人間です。 手が汚れたら、いつも使用しているハンドソープで手を洗ってみるものの・・・こ... -
MAXXIS(マキシス)のチューブに替えて軽量化した
先日、グループライドでパンクを体験したのですが、修理後に一気に脚が終わりました。 それまでに激坂を登っていたことが大きな要因ではありましたが、「え、こんなにガクッてくるのか?」というほど落差がありました。 その後、予備のチューブを買うため...